2011年8月5日金曜日

おもたせ

先日友達から「おもたせ」と言う言葉を聞きました。
恥ずかしながら、それまで全然知らない言葉でしたので、改めて調べてみました。
それまでずっと「手土産」と言う言葉で使っていましたが、このように使う物だったのか、と今さらながら知りました。
せっかくなので、書きとめておこうと思います。
つまりは、手土産を頂いて、そのまま出す時にのみ言う言葉のようです。
最近は誤用が増えているそうですので、気をつけたいと思います。
なので、ブログ上での表現は手土産で良いってことなのかな?

下記抜粋:
お‐もたせ【御持たせ】
人が手ずから持ってきた贈物。おみやげ。多く、持参のものをすぐにその客へ出す場合にいう。おもたせもの。「―で失礼ですが」 ――『広辞苑』より

おもたせ【お持たせ】   
相手がもって来たみやげ物の敬語。   「―で失礼ですがおあがり下さい」   ▽当の相手に、その品をすすめる時に使う。 ――[岩波国語辞典]より

おもたせ 【御持たせ】
〔「おもたせ物(もの)」の略〕来客が持ってきた手土産を、その客の前でいう語。 「―で恐縮ですが、お一つどうぞ」 ――goo辞書(三省堂提供「大辞林 第二版」より)

貰う人が持ってきた人に対して使う言葉が「おもたせ」です。
買っていく側が「この品物は『おもたせ』に良い」とか、「お持たせに買ってきました」というのは明らかにおかしいです。
そういう意味では、「おもたせで頂いた」という使用法も、ちょっとおかしい。主語は正しくなるけど、その言葉を聞いている相手が持ってきた人ではないから、違和感があります。見えないところで尊敬という解釈なら無くも無いわけですが、「頂く」自体が敬語ですから、重複して過度になっている感じが若干します。
実際には、相手を尊敬する気持ちを込めるのに必要な言葉として、「おもたせ」があるわけで、持ってきた人に「お持たせで失礼ですが」というところを、「お土産で失礼ですが」「頂き物で失礼ですが」というと、何か土産物自体や頂き物自体が低いものというニュアンスになりかねません。「持たせてすみません」という、その行為が失礼だったかもしれないという、細やかな感情ですから、この場合は「お土産」「頂き物」ではなく、「おもたせ」が適切な言葉となります。
説明はこちらから抜粋↑
手土産とおもたせについて↑

0 件のコメント: