
武蔵野の情報誌でカレー屋さん6位とあったので、行ってみようと思って☆
インドの2大都市デリー・ムンバイの5つ星ホテルで修行を積んだシェフが作っているそう。
ランチメニューのセットを2つ頼みました。
ラッシーとサラダが先に出てきて、食べながら待ちました。

カレーは、マトンカレー、プラウンマッシュルームカレー、パラクパニールにしました。
また、南インドターリーのセットでは、ラッサムスープという辛くて酸味のあるスープと、ライタという自家製ヨーグルトサラダがついて、3種類のカレーがついていました。

このセットでは、プーリーというのを選べたので、ナンではなくてプーリーにしました。
プーリーは揚げナンだそう。
結構油っこいので、次は普通のナンにしようと思いました☆
どちらのセットもデザートのマンゴープリンがついていました♪
お味としては、期待したほどでも無かったのが、ちょっと残念(^_^;)
この近くだったら、別のお店へ行っちゃうかな~☆
今回ほうれん草のカレーがパラクという表示になっていて、他の店舗ではサグと表示されていたので不思議に思ったら、違うものでした。
本来サグは、菜の花のことだそうです。
ただ、菜の花は季節ものなので、ほうれん草で代用している内に、ほうれん草=サグという認識になったのではないかと書かれていました。
また、日本ではサグがほうれん草として一般的になっているので、インド料理店でも分りやすくするために、あえてサグと表示しているお店も多いそうです。
0 件のコメント:
コメントを投稿